理念
- 医療の一環として食事を提供し、健康の回復・増進を援助します。
- 患者さんが安心しておいしく、喜んで召し上がっていただけるような食事の提供に努めます。
食事提供
患者さん一人ひとりの病態に合わせた食事を提供しています。嗜好調査、残食調査、委員会を実施し献立反映に努めております。
個別対応食
病状や噛む機能・飲み込む機能の状態にあわせて形態を調整し、食べやすいよう工夫しています。
アレルギーにも対応しています。
食欲がなく食事量の少ない方には栄養補助食品の対応や嗜好に合った物で対応しています。
アレルギーにも対応しています。
食欲がなく食事量の少ない方には栄養補助食品の対応や嗜好に合った物で対応しています。
行事食
栄養部では、食事を通じて患者さんが季節を感じられるよう、さまざまな行事食を提供しています。
R6年度 年間行事食(予定)
1月 | お正月:おせち、3が日 小正月:七草がゆ |
2月 | 節分:巻き寿司、いなり寿司 バレンタインデー:ハンバーグ、ハート型にんじん、チョコレートケーキ |
3月 | ひなまつり:ちらし寿司 季節献立:山菜ご飯、グリーンピースご飯 |
4月 | 季節献立:たけのこご飯 |
5月 | 季節献立:かしわ餅 端午の節句:こいのぼりオムライス |
7月 | 七夕:七夕そうめん、天ぷら 土用の丑の日:うな重 |
8月 | 季節献立:すいか お盆:ちらし寿司、そうめん |
9月 | 重陽の節句:炊き込みご飯、さかなの塩焼き 十五夜:お月見シュークリーム |
10月 | 敬老の日:赤飯、天ぷら 秋の味覚:さつまいもご飯、さんまの塩焼き、豚汁 |
12月 | 冬至:いとこ煮 クリスマス:オムライス、チキン 大晦日:年越しそば、てんぷら |
その他、旬の食材を使用した食事、前年度(R5年)には郷土料理、世界の料理を提供しています。
2月:節分
2月:バレンタインデー
5月:子どもの日
7月:七夕
7月:土用の丑の日
12月:クリスマス
行事食を提供する際のさまざまな工夫
例)(1)端午の節句(こいのぼりオムライス)
- 目玉はゆで卵としめじのかさを使って表現しています!
- うろこはケチャップで可愛くなるよう仕上げています!
調理員さんの想い:
子どもの頃、子どもの日のわくわくとした気持ちを思い出していただけるよう心がけています。
例)(2)行事食に合わせたメッセージカードの作成
- 5月にはこいのぼりの形をしたメッセージカード
- 12月にはクリスマスツリーの形をしたメッセージカード
→目で見て季節が感じられるよう工夫しています。
◎メッセージカードは、心愛の利用者さんにご協力いただいて作成しています。
今後取り組みたいこと
- 6月や11月は行事食がないため、今後、郷土料理や世界の料理を取り入れる事で、毎月が楽しみとなるような食事提供を心がけること
- 地産地消を意識した食事提供に取り組むこと
- 季節(旬)の食材を使用した手作りおやつの提供に取り組むこと
→食材の栄養価や、その栄養の効果などが分かるように作成すること
栄養指導
医師の指示に基づいた栄養指導を入院、外来患者さんを対象に行っています。食事療法に関心を持っていただけるよう、患者さんの日常を考慮した実践しやすい食事のとり方や工夫の提案を心がけています。
栄養指導の他にも、日常のお食事や入院中の食生活についてお困りのことやご相談がありましたら、管理栄養士までお気軽にお声がけ下さい。
栄養管理
入院時に栄養状態を把握し、必要に応じて個人ごとの栄養管理計画書を作成します。医師・看護師・薬剤師・作業療法士・管理栄養士等の多職種でそれぞれの専門性を活かし、栄養状態改善を目指しています。